Other parts of this series:
- 真の「生産性向上」と業務プロセス再構築、そして人の重要性海外先進事例に学ぶデジタル変革実現の鍵とは? ~ウェビナー
- RPAの要諦と次なるデジタル変革への挑戦 ~ウェビナー
- 「アンバンドル」から「社会構造変革」へ:日本におけるフィンテックの将来的可能性 ~ウェビナー
- 来たる“創造的破壊”の波に向けた、保険ビジネスのあり方とは ~ウェビナー
- デジタルウェルスマネジメントがもたらすアドバイスモデルの転換 _真の顧客本位の実現に向けて ~ウェビナー
- コーポレート領域でのデジタル技術導入による変革効果の限界と打開策–RegTechを中心とした効果創出の仕組みづくり ~ウェビナー
- HUMAN + MACHINE:ビジネス変革における第3の波に日本企業はどう立ち向かうべきか ~ウェビナー
- ブロックチェーンは金融ビジネスをどう変えるか、何が可能になるのか~ウェビナー
- デジタル変革のあるべき姿 – 伊予銀行様DHDバンクを例に ~ウェビナー
- デジタル変革の鍵を握るCloud活用をどう進めるべきか – 金融業界における成功の要因 ~ウェビナー
- 真の顧客起点型ビジネスモデルの追求 –2つの主導権争いと鍵となるテクノロジーの展望~ウェビナー
- デジタルトランスフォーメーション(DX)における人材活用・リスキルの進め方とは~ウェビナー
- 顧客を知り、顧客に応え、顧客と共に育てるビジネス ー 2019年消費者動向調査を踏まえて ~ウェビナー
- Beyond RPA -RPAは期待した効果を出せたのか?これまでの総括と求められる次なる一手:第1回 RPAの特性と活用推進の鍵 ~ウェビナー
- BEYOND RPA -RPAは期待した効果を出せたのか?これまでの総括と求められる次なる一手:第2回 求められる次の一手と2つの方向性
- 第1回 グローバルのイノベーションにみる保険の新たな姿 _今だからできるサービスと日本への示唆~ウェビナー
- 第2回 グローバルのイノベーションにみる保険の新たな姿 _今だからできるサービスと日本への示唆~ウェビナー
- Bank4.0時代に向けた銀行変革 - “破”銀行、“創”銀行:第1回 Bank4.0時代の到来と国内金融機関への影響~ウェビナー
- Bank4.0時代に向けた銀行変革 - “破”銀行、“創”銀行:第2回 Bank4.0時代の“銀行”と実現に向けた鍵~ウェビナー
- 顧客価値と企業経営_Design Pivot 新しいデザインとの向き合い方 第1回 金融機関に求められる新たなビジネスデザイン~ウェビナー
- 顧客価値と企業経営_Design Pivot 新しいデザインとの向き合い方 第2回 新たなデザインとの向き合い方
- デジタルビジネスを加速させる次なるステージの組織運営と人材活用 _デジタルトランスフォーメーション(DX)のその先へ:第1回ディスラプションの進行と金融業界の現状~ウェビナー
- デジタルビジネスを加速させる次なるステージの組織運営と人材活用 _デジタルトランスフォーメーション(DX)のその先へ:第2回 変革へのロードマップ(1)オペレーティングモデル・シフト~ウェビナー
- デジタルビジネスを加速させる次なるステージの組織運営と人材活用 _デジタルトランスフォーメーション(DX)のその先へ:第3回 変革のロードマップ(2)リソース・シフトとワーク・シフト
- 守るテストと攻めるテスト:第1回 創造的破壊(disruption)の進行と金融業界の現状
- 守るテストと攻めるテスト:第2回 創造的破壊(disruption)の進行と金融業界の現状~“攻めるテスト”の要諦
- BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)のその先へ _これまでとデジタル化時代における 今後のあるべき姿 :第1回 新たな市場環境とアウトソーシングのかたち
- BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)のその先へ - これまでとデジタル化時代における 今後のあるべき姿 第2回 ― BPSのメリットと活用事例
- COVID-19による金融業界へのインパクトと先進事例に学ぶ「ニューノーマル」へのシフト:第1回 COVID-19のインパクトと『ニューノーマル』のかたち
- COVID-19による金融業界へのインパクトと先進事例に学ぶ「ニューノーマル」へのシフト:第2回 先進事例に学ぶ「ニューノーマル」へのシフト 銀行業界
- COVID-19による金融業界へのインパクトと先進事例に学ぶ「ニューノーマル」へのシフト 第3回 先進事例に学ぶ「ニューノーマル」へのシフト〜証券・保険業界
- 異業種連携による新たなビジネスチャンス獲得のための要諦とは:第1回 異業種連携の最新動向と金融サービスのポテンシャル
- 異業種連携による新たなビジネスチャンス獲得のための要諦とは:第2回 異業種による金融参入事例〜MarCoPayの実現に向けた日本郵船の取り組み
- 異業種連携による新たなビジネスチャンス獲得のための要諦とは:第3回 異業種による金融参入・連携における成功実現の要諦
- 保険イノベーションの最新動向 〜EFMA受賞イノベーションから見た次なる一歩とは:第1回 EFMAアワード受賞企業と保険イノベーションのトレンド
- 保険イノベーションの最新動向 〜EFMA受賞イノベーションから見た次なる一歩とは:第2回 保険会社が取るべき次なる一歩
- 筋肉質な経営体質に転換するための、聖域なきコスト削減 – リバウンドしない仕組みづくりとカルチャー変革
- 欧州デジタルバンキング、何が成否を分けたのか。そこから学ぶ日本への示唆とは:第1回
- 欧州デジタルバンキング、何が成否を分けたのか。そこから学ぶ日本への示唆とは:第2回
- 顧客体験を軸にしたビジネス変革 ~他業界に学ぶ顧客体験の追求と成長へのチャレンジ~
- 2021年の金融業界の展望 – 「ニューノーマル」を実現するために金融機関には何が求められるのか
- 「2025年の崖」を乗り越えるモダナイゼーションの現実的な施策とは その4 ~アクセンチュアの謎、なぜレガシーモダナイゼーションで選ばれるのか?
- データドリブン保険経営の要諦〜大同生命におけるビジネス・アナリティクス・クリエイティブ三位一体改革〜
- Capital Markets 2025 – 証券ビジネスの再創造に向けて
- Technology Vision 2021から読み解く日本の金融機関への示唆
- 日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」は何を目指しているのか - 横田頭取・永吉副頭取をお迎えして
- 保険イノベーションの最新潮流~ Efma受賞イノベーションから見た最新事例と保険DXの将来像~
- 「パーパス起点」で金融機関はどう変わるのか ~ “Business of Experience(BX)”実現に向けた具体的な変革ポイント
- アウトソーシングの新潮流と人材戦略について
- 「事故のない世界」を目指して。イーデザイン損保の新たな自動車保険「&e アンディー」からパーパス起点の変革の意義を紐解く
- 2022年、金融機関の持続的成長には何が必要なのか。銀行・証券・保険の各業界のトレンドと展望を総括
- 銀行業界を牽引するグローバル大手銀行の戦略から、日本の金融機関への示唆を読み解く
- 岐路に立つ金融機関系システムは、10年後を見据えてどのように変わるべきなのか
- 金融機関のグローバル展開パターンを分析し、成功の要諦とシナジーの生み方を読み解く
- COVID19とは何だったのか。これまでの総括とこれからの予測、そして日本の金融機関への示唆
- メタバースは現実世界やビジネスをどう変えるのか。テクノロジー・ビジョン2022に寄せて
- 顧客ニーズの変化や手数料率の低下。証券リテール業界はどのように変わるべきなのか
- 保険イノベーションのグローバルトレンドと、今後起こりうる大きな変化。Qorus(旧Efma)受賞イノベーションから最新事例のご紹介
- 多様化するリスクに対し、日本の金融機関が取るべきデータドリブンなリスクマネジメントとは
- 顧客を「生活者」として捉え直す。真の顧客志向による顧客体験の最適化とマーケティングの変革
- 2023年の金融業界を占う。不確実な世界で持続的な成長と新たな価値創造を実現するための注力テーマ
- AI活用は意思決定の領域にまで拡大。金融業界におけるAI活用と「責任あるAI」の実現に向けて
- 金融機関におけるTalent Transformation(TX)の進め方
- イノベーションの潮流に変化の兆し。新興国のイノベーション事例から日本の金融機関は何を学べるのか?
- 社会実装が始まる量子コンピュータ。金融業界こそ量子コンピューティングを活用すべき理由とは
- ジェネレーティブAIが金融業界にもたらす巨大なインパクト。「AI社員」の活用事例も紹介
- コア領域こそ内製化を。DX全盛の今こそ金融業界のIT現場を取り巻く状況を知る
- アトム(現実)とビット(仮想)の融合が始まった。テクノロジービジョン2023から世界の向かう先を知る
- Qorus Innovation in Insurance Awards 2023の受賞イノベーションを解説。保険イノベーションの今後を占う
- “価値”そのものに着目した新たな変化の波。Web3の進化が金融業界にもたらす可能性について
- 【新年特別企画】銀行、証券、保険の各業界で生成AIの活用が本格化へ。2024年の金融業界を占う
- 生成AIが可能にする一人ひとりの顧客との対話。金融業界の多くの課題を解決しうる超高速マーケティングとは
- 保険契約管理業務をゼロベースで再構築。アフラック生命保険株式会社が全社横断で取組む「アフラック プロジェクトZERO」とは
- クラウド型統合融資プラットフォームnCinoが世界中で受け入れられている理由とは。融資事業のデジタル変革の道筋を考える
- Qorus Innovation in Insurance Awards 2024レポート。保険イノベーションの現在地と今後の展望を考察
- 業務変革を実現し、経営の“バディ”に。金融業界における生成AI活用の現在地と今後
第23回金融ウェビナー講演録(全3回)
現在猛威を振るいつつある新型コロナウィルス感染症(COVID―19)は、半年前まで誰も想像もしなかった形や規模で世界に深刻な影響をもたらしています。そのインパクトは社会・医療のみならず経済にも及んでおり、これまでのビジネスの常識を根底から覆すような変化が起きつつあります。ではCOVID-19はこれまで人類が直面してきたパンデミックの危機とどのような違いがあり、世界の経済そして金融業界にどのような影響をもたらしているのでしょうか。危機を通じて明らかになりつつある新たなビジネスのあり方と、『ニューノーマル』がもたらす変革と成長の機会とは。第23回ウェビナーの内容についてお話する本ブログでは、今後の危機対応で重要となるポイント、銀行・証券・保険業界による対応・変革のキーワード、そして金融業界が『ニューノーマル』のもたらす機会を活用し、さらなる成長を実現するためのアプローチについて全3回でお話します。
パンデミックの歴史とCOVID-19の特殊性
世界がパンデミックのもたらす破壊的危機に直面するのは今回が初めてではなく、人類はこれまでの歴史を通じて様々な感染症と対峙し、大きな社会的変化を何度も経験してきました。例えば14世紀中頃に発生したペストは、ヨーロッパの全人口の1/3〜1/4にあたる膨大な犠牲者を出し、荘園制の崩壊に伴う農奴解放とその後の民主主義の台頭という変革の出発点となりまし[CTX1] [AS2] 、16世期に天然痘が猛威を振るった際にも、南米(インカ帝国・アステカ王国)における大流行が帝国の覇権交代に大きな影響を及ぼしています。またインドに端を発し、19世紀を通じて世界規模で流行したコレラは、ヨーロッパにおける急速な下水道整備の引き金となり、都市インフラに対する考え方に革命的変化をもたらしました。こうした過去の歴史が示すように、人類は感染症の危険性と常に隣り合わせで生きてきました。そしてそこには、既存概念を根底から覆すような変革が常に伴ってきたのです。
しかし今回のCOVID―19は2つの意味でこれまでの経験と異なります。まず1つ目は発生サイクルの短期化です。これまで100年に一度ほどだったパンデミックの発生頻度は、近年加速度的に短くなっており、常に感染症のリスクを念頭に置きながら社会・ビジネスの運営を行う時代が到来しているのです。そして2つ目は経済面に及ぶ影響の大きさです。感染症はこれまでも大きな社会的インパクトをもたらしてきましたが、COVID−19の場合は経済への影響が特に目立ちます。リーマンショックと比較しても、株価の落ち込みは酷く、サプライチェーンの停滞や急激な需要縮小といった悪影響が実体経済のあらゆる面に及んでいます。
収束・回復に向けた3つのフェーズと来るべき変化
今後、ビジネスはCOVID-19のもたらす危機へどのように対応し、その後どのような経済的変化が生じるのでしょうか?リーマンショックの経験はその意味で様々な示唆を与えてくれます。発生当時を振り返ると、危機への対応は主に3つのフェーズを通じて行われました。危機発生直後(フェーズ1)はまず収束という点に重きを置き、世界規模のゼロ金利政策とヘリコプターマネーの投入、中小事業者を中心とした資金繰り確保の対策が推進されました。そして次のフェーズ(フェーズ2)で見られたのは、危機の原因究明と再発防止に向けた規制強化の動きです。そして今回の話の文脈で最も注目に値するのは、最後のフェーズ(フェーズ3)で生じた大きな産業構造の変化とデジタル化の加速です。金融・その他の領域で最先端の取り組みに携わっていた優秀な人材プールが、危機の影響によってシリコンバレー等の新たな分野へシフト。フィンテックなどデジタルを駆使した新たなスタートアップが台頭しました。また、デジタル・トランスフォーメーションがビジネスの世界で加速していくのもこの時期からです。
リーマンショックと現在の危機に様々な違いがあることは言うまでもありません。しかし、こうした3つのフェーズで事態が推移していくこと、そして産業構造の大きな変化によってワークスタイル・ライフスタイルに根本的な変革が生じることは変わらないでしょう。日本企業は今、危機への迅速・効果的な対応だけでなく、来るべき変革を見据えながらビジネスのあり方そのものを見直すことが求められているのです。
“勝ち組”企業から見る産業構造変化のキーワード
では今後予測される産業構造の大きな変化は、ビジネスのあり方にどのような影響を与えるのでしょうか?その重要なヒントとなるのが、コロナ危機発生後に見られた株価の推移です。COVID-19による市場へのインパクトが最も顕著だった今年2〜3月を対象に、NASDAQ上場企業3235社のパフォーマンスを見ると、GAFAも含めた94%の企業(3041社)で株価が下落しています。しかし興味深いことに、このタイミングで株価を上げた企業、そして場合によっては2倍以上の株価上昇を経験した企業が約200社ありました。苦境の中で善戦するこうした企業を分析すると、そこには5つの共通項が浮かび上がってきます。
1. リモートX
リモートで何らかのサービスを提供するビジネス。Eコマースやオンライン学習サービス、リモートで仕事を可能にするソリューション、あるいは富裕層向けにリモートで営業を行っている企業など。
2. 非接触型ビジネス
人がそこにいなくても業務が遂行可能なビジネス。キャッシュレスやぺーパレスなど、物理的接触を伴わないサービスを提供する企業。またロボット製造メーカーあるいはロボットを活用した製品(例:調理マシン)など、物理的接触を伴うサービスをロボットに置き換えてクリーンに提供する企業。
3. スマートシティ・クリーンシティ・モニタリング
スマートシティに代表されるような都市の衛生・効率性を向上させるビジネス。あるいはIoT・公共ビッグデータなどの活用を通じてその追跡・可視化(モニタリング)を行うビジネス。景気刺激策として行われる公共投資の対象としても高いポテンシャルを持っています。
4. デジタル医療改革
予防・診断・モニタリング・リハビリなど医療の様々な分野でリモート化・オンライン化を進める企業。
5. 医療プラットフォーマー
医療サービスの最適化に向けたプラットフォーム構築を手がける企業。医薬品パイプライン拡充のためのM&Aを進める企業。
今回のコロナ危機は、個人・企業・政府へすでに重要な変革を及ぼしています。例えば個人の領域では、高齢の消費者がやむなくEコマースやリモートサービスを利用してその便利さに気づくなど、購買習慣・サービス体験にまつわる大きな意識変化が見られます。また企業の場合は、これまで構築してきたグローバル・サプライチェーンに潜む脆弱性が露呈し、製造・業務遂行体制や事業継続リスク対応への新たなアプローチが模索されています。“勝ち組企業”の特徴は、現在世界規模で生じつつあるこうした変革を反映するものと言えるでしょう。
アフターコロナの世界でもう1つのキーワードとなるのは、人とデジタルツールの新たな関係性です。これまでのビジネスでは、顧客コミュニケーション・顧客へのアドバイス・サービス提供・オペレーション遂行に人が中心的役割を果たしてきました。いわば“ヒューマン・ヒューマン・ヒューマン”ともいうべきモデルです。しかし今後は、顧客コミュニケーションやオペレーションを可能な限りデジタルへ移行し、人は付加価値の高いアドバイス・提案サービスに注力する、つまり“デジタル・ヒューマン・デジタル(DHD)”モデルへのシフトが極めて重要になります。危機への対応が進み、事態が沈静化していく今後1年は、この新たなビジネスモデルを徹底して試行するための良い機会となるのではないでしょうか。
ではこのパンデミックを目の前にして、金融・証券・保険業界ではどのような影響が見られ、“ニューノーマル”に向けて今後どのような変化が生じるのでしょうか?そして先進的な金融機関はこの危機を機会として活用するためにどのような取り組みを行っているのでしょうか?本ブログの第2・3回ではこうしたテーマについてお話します。
今回のウェビナーでは、COVID-19が金融業界にもたらす変革や、銀行・証券・保険業界の最新動向、『ニューノーマル』の時代にとるべき新たな成長へのアプローチなどについて、国内外の様々な取り組み事例を交えながら詳細にわたり解説しています。