Financial Services Blog    

なぜ金融ウェビナーを実施するのか

金融に関する最新動向やアクセンチュアのインサイトをご紹介する、ウェブセミナー「金融ウェビナー」を開催致します。

実施した金融ウェビナー

第20回目 – 1月23日(木) デジタルビジネスを加速させる次なるステージの組織運営と人材活用~デジタル・トランスフォーメーション(DX)のその先へ~
第19回目 – 12月19日(木) 顧客価値と企業経営-Design Pivot;デザインとの新しい向き合い方
第18回目 – 11月14日(木) 「2025年の崖」を越えるための戦略的モダナイゼーション その2
第17回目 – 10月31日(木)「2025年の崖」を越えるための戦略的モダナイゼーション その1
第15回目 – 8月28日(木) グローバルのイノベーションにみる保険の新たな姿 – 今だからできるサービスと日本への示唆
第14回目 – 7月18日(木) Beyond RPA – RPAは期待した効果を出せたのか?これまでの総括と求められる次なる一手
第13回目 – 6月27日(木) 顧客を知り、顧客に応え、顧客と育てるビジネス- 2019年消費者動向調査を踏まえて
第12回目 – 5月23日(木) デジタルトランスフォーメーション(DX)における人材活用・リスキルの進め方とは
第11回目 – 4月19日(木)真の顧客起点型ビジネスモデルの追求 – 2つの主導権争いと鍵となるテクノロジーの展望

⇒ 第1回~10回までのウェビナーはこちらをご覧下さい

⇒ 第21回~最新のウェビナーはこちらをご覧下さい

講演者:堆 俊介
講演者:新井 英明

第20回目 -1月23日(木) 17:00-18:00
デジタルビジネスを加速させる次なるステージの組織運営と人材活用
~デジタル・トランスフォーメーション(DX)のその先へ~

デジタルを活用して顧客本位のサービスを実現した会社が、金融サービスの次の主役になる可能性が見えています。金融機関はビジネスを見直し、顧客価値を再定義した新たなサービスを提供するための変革と投資を進める必要があります。本講演はデジタルビジネスを加速する組織運営と人材活用について、取り組むべきアプローチを論じます。本来、人材活用は組織変革の一部であり、育成・配置とオペレーティングモデル設計の両輪で進める必要があります。また、組織の動かし方や人の働き方も合わせて変革する必要もあり、要諦について解説いたします。

このセッションで聞けること
・デジタルビジネスを加速するアプローチ
・オペレーティングモデル・シフト:組織のトランジションをどう進めるか
・リソース・シフト:デジタル人材の育成・活用をどう行うか
・ワーク・シフト:デジタルを活用した新しい働き方はどうあるべきか
オンデマンドで見る

講演者
テクノロジー コンサルティング本部 アクセンチュア マイクロソフト ビジネス グループ共同日本統括 マネジング・ディレクター 新井 英明

講演者略歴
金融機関向けのテクノロジー・コンサルティングを統括。25年以上に渡りテクノロジーを活用した各種コンサルティングを担当。最近は、CloudやAIなどの新技術を活用したビジネスやサービスの変革を提言するプロジェクトや、新技術をより積極的に取り込むためのIT部門の変革支援プロジェクト、新技術適用に際し強化すべきセキュリティについてのコンサルティングなどに従事。

≪著書・講演活動≫
• TECHPLAY主催 【Accenture流最新Fintech事例】「巨大なレガシーシステムを時代の潮流に乗せる方法」講演 2018年3月
• TECHPLAY主催 「デジタル時代における金融IT部門の在り方」講演 2018年8月
• 弊社金融サービスブログ 「変化を遂げるサイバーセキュリティ環境」 2019年2月
• 弊社金融サービスブログ 「国内金融機関の取り組みと直面する課題」2019年2月
• McAfee主催金融ラウンドテーブル 「デジタルテクノロジーの最大活用を可能にする金融機関の次世代ITとは」

講演者
ビジネス コンサルティング本部 コンサルティンググループ マネジング・ディレクター 堆 俊介

講演者略歴
人材・組織のスペシャリストとして、金融機関を中心に人材戦略、組織設計、人事制度設計、人事業務改革・IT導入等の深い知見を活かした多数のコンサルティング経験を有する。カルチャー変革、研修講師としても実績多数。

≪執筆・講演活動≫
• Financial IT(FIT)セミナー2017「働き方改革の先にある金融機関の仕事の仕方(付加価値を創造するFuture Workforceへの進化」 講演 2017年10月
• 弊社金融サービスブログ 「人とAIの『協働』が世界・日本にもたらすポテンシャル」 2018年6月
• 弊社金融サービスブログ 「人とAIの『協働』実現に向けたスキル習得と意識変革」 2018年8月
• 弊社金融サービスブログ 「人とAIの『協働』と戦略ビジョンの重要性」 2018年11月

 

講演者:朝山 絵美
講演者:木原 久明

第19回目 – 12月19日(木) 17:00-18:00
顧客価値と企業経営-Design Pivot;デザインとの新しい向き合い方

高度経済成長の鈍化や人口減少に伴い日本市場が成熟し、更に顧客(エンドユーザ)は機能的価値より情緒的価値を求めるようになってきたことで、待っていても物が売れない時代になりつつあります。これからの企業経営において、顧客にとって新しい体験をいかに早く多く創造し続けるかが要となります。そうした背景において、顧客視点を持ちながら企業活動を営むために、デザインの考え方を取り入れたHuman centric strategy(直訳すれば「人間中心の戦略」)をご紹介します。
これまで規制等の制約もあり顧客価値と企業経営をバランスさせることが難しかった金融機関においてこそ、どこよりも早く新しい顧客体験を創造することができれば強い競争力になりうると考えます。
金融業界に閉じず様々な業界の事例を交えてご紹介することで、これまでデザインの考え方を経営に取り入れてこられた方にとっても、新しいデザインの考え方をアップデートする一助となることを願っています。

このセッションで聞けること
• 顧客視点で考えること、その意味と意義、そして顧客観察の方法
• 企業活動における顧客視点の具体的な活用方法
• 企業の存在意義や価値観の在り方、ならびに再創造の方法
• 経営におけるデザインとの向き合い方(Design Pivot)

オンデマンドで見る

講演者
ビジネス コンサルティング本部 カスタマー&セールス プラクティス 日本統括 マネジング・ディレクター 木原 久明

講演者略歴
アクセンチュアにおいて、15年以上金融サービスに関する戦略・経営コンサルティングに従事。現職は金融機関クライアントのトップライン向上をビジネス・テクノロジー双方から支援する組織の統括責任者。近年は、金融機関の新規ビジネス立上げやデジタル・トランスフォーメーションを実現する多数のプロジェクトをリード。

≪著書・講演活動≫
• 共著『フィンテック 金融維新へ』(日本経済新聞出版社)
• FinTech Impact Tokyo 2016登壇
• 金融フォーラム2017 登壇
他 執筆・寄稿・講演・メディア取材など多数

講演者

朝山 絵美
ビジネス コンサルティング本部 ストラテジーグループー マネジング・ディレクター 朝山 絵美

講演者略歴
アクセンチュアにおいて、デザインの考え方を取り入れた新たなコンサルティングアプローチを開発し、日本オフィスにおいて日本社員全体への浸透・展開のイニシアティブをリード。特に新規事業戦略立案等のC-Suite経営アジェンダにミートするデザインアプローチとして、エンドユーザの顧客に対する価値創出を基軸とした戦略立案の手法を新たに開発し、Human centric strategyと題して、金融機関を含むクライアント様をご支援する多数のプロジェクトをリード。

≪執筆・講演活動≫
「自身さえ気づかない消費者心理をも見抜く。ヒューマン・セントリック・ストラテジーが企業にもたらすもの」(Forbes JAPAN)

第18回目 – 11月14日(木) 17:00-18:00
「2025年の崖」を越えるための戦略的モダナイゼーション その2

講演者:杉山 泰之
講演者:西尾 友善
講演者:中野 恭秀

 

デジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進は経営課題であり、その実現のためにはモダナイゼーションが不可欠です。2回である今回は、どうすればモダナイゼーションを成功させられるのか、ソリューションやユースケースなどを交え具体的に議論していきます。皆さんからの質問を受け、ファシリテーターが議論を深堀します。是非ご参加下さい。

オンデマンドで見る

*同業他社、個人の方などのお申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

講演者(1)
ビジネス コンサルティング本部 テクノロジーストラテジー&アドバイザリーグループ テクノロジーアドバイザリー プラクティス  マネジング・ディレクター  杉山泰之

講演者略歴
金融業界で15年以上のコンサルティング経験を持つ。保険業界を中心に複雑で大規模なデジタルトランスフォーメーション案件を数多く手がけてきた。専門は会社統合/全社システム刷新など大規模プロジェクトの計画/グランドデザイン策定から実行まで。

【執筆・セミナー等】
・ アクセンチュア金融グループ季刊誌:FSアーキテクト「生保業界における健康連動型商品の台頭」執筆
・ TECH PLAY:「巨大なレガシーシステムを時代の潮流に乗せる方法」講演 他

講演者(2)
テクノロジーコンサルティング本部 インテリジェントソフトウェアエンジニアリングサービス グループ マネジング・ディレクター 西尾 友善

講演者略歴
1998年アクセンチュア入社、多数のシステム開発を経験後、2010年からレガシーシステムモダナイゼーションのチームをアクセンチュア内に立ち上げ様々なレガシーシステムの移行プロジェクトを経験。現在70名程度のレガシーモダナイゼーション専門の部隊のリーダーを担当。この4月に実施したカルテックエスキューブ社からのCOBOL to Javaコンバージョンツール等の知的財産譲渡関しても中心メンバーとして実現を支援。

講演者(3)
テクノロジーコンサルティング本部 インテリジェントソフトウェア エンジニアリング サービスグループ アソシエイト・ディレクター 中野 恭秀

講演者略歴
アクセンチュア テクノロジー コンサルティング本部インテリジェントソフトウェアエンジニアリングサービス グループ アソシエイト・ディレクター
レガシーシステムを、新基盤・システムに移行するマイグレーションを中心としたAMO (Application Modernization and Optimization)を手掛ける。アクセンチュア入社以前は、メーカー系SIerや複数のベンダーで約30年にわたりコンバージョンやメインフレームのオープン系プラットフォームへのリホスト業務などを経験。COBOLコンソーシアムの設立にも従事した。

第17回目 – 10月31日(木) 17:00-18:00
「2025年の崖」を越えるための戦略的モダナイゼーション その1

講演者:杉山 泰之
講演者:西尾 友善
講演者:中野 恭秀

 

「企業が自社の既存システムを2025年までに刷新し、デジタル・トランスフォーメーション(DX)に大きく舵を切らなければ、企業はデジタル競争の敗者になり、2025年以降、年12兆円の経済損失が生じる恐れがある」と、経済産業省が昨年9月に公表した「DXレポート」で警鐘が鳴らされました。

DXの推進は経営課題であり、その実現のためにはモダナイゼーションが不可欠です。モダナイゼーションをどのように進めたらよいのか、座談会形式で2回に亘りご紹介します。1回目である今回は、何故モダナイゼーションがうまく進まないのかについて議論します。皆さんからの質問を受け、ファシリテーターが議論を深堀します。是非ご参加下さい。

オンデマンドで見る

*同業他社、個人の方などのお申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

講演者(1)
ビジネス コンサルティング本部 テクノロジーストラテジー&アドバイザリーグループ テクノロジーアドバイザリー プラクティス  マネジング・ディレクター  杉山泰之

講演者略歴
金融業界で15年以上のコンサルティング経験を持つ。保険業界を中心に複雑で大規模なデジタルトランスフォーメーション案件を数多く手がけてきた。専門は会社統合/全社システム刷新など大規模プロジェクトの計画/グランドデザイン策定から実行まで。

【執筆・セミナー等】
・ アクセンチュア金融グループ季刊誌:FSアーキテクト「生保業界における健康連動型商品の台頭」執筆
・ TECH PLAY:「巨大なレガシーシステムを時代の潮流に乗せる方法」講演 他

講演者(2)
テクノロジーコンサルティング本部 インテリジェントソフトウェアエンジニアリングサービス グループ マネジング・ディレクター 西尾 友善

講演者略歴
1998年アクセンチュア入社、多数のシステム開発を経験後、2010年からレガシーシステムモダナイゼーションのチームをアクセンチュア内に立ち上げ様々なレガシーシステムの移行プロジェクトを経験。現在70名程度のレガシーモダナイゼーション専門の部隊のリーダーを担当。この4月に実施したカルテックエスキューブ社からのCOBOL to Javaコンバージョンツール等の知的財産譲渡関しても中心メンバーとして実現を支援。

講演者(3)
テクノロジーコンサルティング本部 インテリジェントソフトウェア エンジニアリング サービスグループ アソシエイト・ディレクター 中野 恭秀

講演者略歴
アクセンチュア テクノロジー コンサルティング本部インテリジェントソフトウェアエンジニアリングサービス グループ アソシエイト・ディレクター
レガシーシステムを、新基盤・システムに移行するマイグレーションを中心としたAMO (Application Modernization and Optimization)を手掛ける。アクセンチュア入社以前は、メーカー系SIerや複数のベンダーで約30年にわたりコンバージョンやメインフレームのオープン系プラットフォームへのリホスト業務などを経験。COBOLコンソーシアムの設立にも従事した。

講演者:柴田 尚之
講演者:牧野 司 様

第15回目 – 8月28日(水) 17:00-18:00
グローバルのイノベーションにみる保険の新たな姿 –今だからできるサービスと日本への示唆

保険業界にも凄まじいデジタルトランスフォーメーションの波が押し寄せており、従来では想像もつかなかったような新しい商品・サービス・プラットフォームが続々と生まれています。国内外の先進的な保険会社やインシュアテック企業は、どのようなイノベーションをどのようにして起こしているのでしょうか?
パリに本部を置くNPOの“Efma”とアクセンチュアは、2016年から「保険イノベーションアワード」を共催、全世界から最新のイノベーション事例を募り、優れたものを表彰しています。6月25日にアムステルダムで行われた授賞式では、6つの部門の受賞者と最高賞の「グローバルイノベーター」が発表され、日本企業では日本生命様が「カスタマーエクスペリエンス」部門で金賞を受賞されました。
今回は、EFMAの日本におけるシニアアドバイザーで、本アワードの審査員でもある牧野司様をお迎えし、保険業界のイノベーションについてご紹介いたします。牧野様からは、アワードの受賞者や日本からの応募事例の中から選りすぐりのイノベーションを独自の切り口からご紹介頂くと共に、弊社保険グループグローバル統括である柴田からは、イノベーションのトレンドや日本への示唆についてお話いたしします。是非同僚の方々と共にご視聴下さい。
オンデマンドで見る
講演者
EFMAシニアアドバイザー、慶應義塾大学訪問教授、東京大学大学院非常勤講師、筑波大学大学院客員教授、フリーランサー 牧野 司様

講演者略歴
東京海上日動火災保険のIT部門、経営企画部門および東京海上研究所で「テクノロジカル・シンギュラリティ」など最先端の技術動向の調査・研究を行った後、2018年12月に同社を定年退職。現在は慶大、東大、筑波大などで教鞭を取り、EFMAシニアアドバイザーや各種研究会の委員を務めるほか、講演、ワークショップ、コンサル活動を行っている。2016年7月、シンギュラリティ大学・エグゼクティブプログラム卒業。

講演者
執行役員 金融サービス本部 保険グループ アジア太平洋・アフリカ・ラテンアメリカ・中東地区統括 柴田 尚之

講演者略歴
大手国内生損保、外資系生損保に対するデジタル変革や各種改革プロジェクトに多数従事。戦略立案からシステム化企画、導入、定着、アウトソーシングまでビジネスケースを成立させる全てのステップを一貫してリードしている。特に近年は最新テクノロジーを用いたイノベーション・デジタル変革、組織変革、デジタル人材育成、海外事業戦略、アウトソーシングなど、保険会社の成長を支援。2014年5月アジア・パシフィック保険グループ統括、2018年9月保険グループ グローバル統括、2019年7月執行役員に就任。

講演者:木時 直

第14回目 – 7月18日(木) 17:00-18:00
Beyond RPA – RPAは期待した効果を出せたのか?これまでの総括と求められる次なる一手

RPAがコスト削減や業務効率化、或いは働き方改革の救世主として注目されて3年余り。RPAは日本全体に広がりました。多くの金融機関でも導入が進みましたが、当初期待していた効果を得られなかったケースも多いのではないでしょうか。今回のウェビナーでは、金融機関におけるRPA活用状況を一度総括し、RPAの「いいところ、悪いところ」や、「うまくいった事例、うまくいかなかった事例と成否を分けたポイント」を解説します。また、より大きな改革効果を得るために、RPA取組みの延長線上や、RPAに拘らない発想でどのような一手を打つべきかについても国内外の先進事例を交えながらご紹介します。RPA導入を主管される方だけでなく、現場の方々にも是非ご参加下さい。「なるほど」と思って頂ける内容をご用意しています。
オンデマンドで見る
講演者
ビジネス コンサルティング本部 コンサルティンググループ マネジング・ディレクター 木時 直

講演者略歴

同社のマネジングディレクターとして、メガバンク、地銀、クレジットカードなど多くの金融機関に対する、戦略立案から実行に至る大規模トランスフォーメーションに従事。近年では、AIやロボティクス(RPA)を活用した業務改革などデジタルトランスフォーメーションを担当。

【執筆・セミナー等】

    • 2018年7月 外部講演 「RPAの要諦と次なるデジタル変革への挑戦 」
    • 2018年5・6月 第二地銀協会「地域金融機関の今後の成長に向けたRPAの活用」講演
講演者:久保 千明
講演者:木原 久明

第13回目 – 6月27日(木) 17:00-18:00
顧客を知り、顧客に応え、顧客と育てるビジネス- 2019年消費者動向調査を踏まえて

今、マーケットではGAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)と呼ばれるデジタルイノベーション企業が評価され、時価総額ランキング上位を占める。一方、GAFAの純利益は、国内大手金融機関のそれと大きく変わらず、彼らは、現時点での財務価値ではなく、将来への期待から評価されていることが分かる。なぜマーケットは彼らに期待するのか。それは、彼らが自社の課題解決による利益追求ではなく、顧客の課題を解決し、社会を大きく変えることを目指しているからに他ならない。顧客目線での課題解決は、今後より一層求められ、いかに顧客を理解できるかが企業の勝敗を分ける。アクセンチュアでは、金融サービスを提供する企業の変革に向け、例年、グローバルレベルで消費者動向を調査・分析している。今回はその最新動向を踏まえながら、国内金融機関の可能性や進むべき方向性を、先進事例を踏まえながら紹介する。
オンデマンドで見る

講演者
ビジネス コンサルティング本部 カスタマー&セールス プラクティス 日本統括 マネジング・ディレクター 木原 久明

講演者略歴
金融機関クライアントのトップライン向上をビジネス・テクノロジー双方から支援する組織を統括。近年は、金融機関の新規ビジネス立上げやデジタルトランスフォーメーションを支援する多数のプロジェクトをリード。

【執筆・セミナー等】

    • 共著『フィンテック 金融維新へ』(日本経済新聞出版社)
    • FinTech Impact Tokyo 2016登壇
    • 金融フォーラム2017 登壇

講演者
インタラクティブ本部 マネジング・ディレクター 久保 千明

講演者略歴
金融業(銀行・証券・保険)を中心に、CRM戦略策定、マーケティングプラットフォーム策定、デジタルトランスフォーメーションに向けた施策立案・推進、組織・人材トランスフォーメーション、チェンジマネジメント等、幅広い分野のプロジェクトに多数従事。

【執筆・セミナー等】

    • 共著『フィンテック 金融維新へ』(日本経済新聞出版社)
    • 金融フォーラム2016 登壇

 

講演者:成尾 明久
講演者:田隝 政芳

第12回目 – 5月23日(木) 17:00-18:00
デジタルトランスフォーメーション(DX)における人材活用・リスキルの進め方とは

デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に際し、効率化によって生まれた時間や人材を活用していくためには、新たな役割を定義し、新たなスキルを習得させた上で、付加価値の高い仕事に従事させる必要があります。これまでと異なる仕事内容やスキルを習得させ、新たな仕事で活躍させるためにはどのように進めたらよいのか。 DX推進の裏で課題となっている「リスキル」のあるべき姿と推進アプローチについて、ご紹介いたします。弊社グローバル最新調査結果と共に、ご要望が多く寄せられている国内事例・海外事例についてもお話しさせて頂きます。金融機関で働くあらゆる部門の方に関係する内容ですので、DX推進部門や人事部だけでなく、多くの方にご参加頂きたいと思います。
オンデマンドで見る

講演者
金融サービス本部 組織・人材マネジメントグループ シニア・マネジャー 田隝 政芳

講演者略歴
組織・人材領域の専門家として、戦略・計画策定から、施策具体化・仕組み整備、社員への展開、実行・モニタリング支援まで、特に人材強化に係るコンサルティング経験を多数有する。 近年は、主に金融機関におけるデジタライゼーション推進実現に向けた、組織改革・人材強化、チェンジマネジメント、カルチャー改革等を支援。 組織・人材領域の経営コンサルティングに留まらず、タレントマネジメントシステム導入検討や、管理間接部門改革(BPO/BPR)、データ活用による営業改革等、幅広い改革支援経験を踏まえた、実現性・実行性あるコンサルティングに拘り・強みを持っている。

【執筆・セミナー等】

    • FSアーキテクト「デジタルIT人材育成の難所とアプローチ~自社人材でのデジタルソリューションの目利き・開発推進を目指して」執筆 2018年10月

講演者
金融サービス本部 組織・人材マネジメントグループ マネジャー 成尾 明久

講演者略歴
金融機関における、全社デジタルトランスフォーメーションの経営コンサルティングに従事。ゼロベースでのBPRやデジタライゼーションの実現を支援。国内および海外金融機関における、BPR・オペレーションモデル変革・チェンジマネジメントの知見を持っている。

講演者:大喜多 雄志


第11回目 – 4月18日(木) 17:00-18:00
真の顧客起点型ビジネスモデルの追求 – 2つの主導権争いと鍵となるテクノロジーの展望

保険業界は中長期的な視点で見ると、2つの大きなトレンドが考えられます。「顧客主導型のリスク対応」と「エコシステム主導型の保険販売」という、保険会社にとっての2つの主導権争いです。これらトレンドの進展状況によっては、保険会社はこれまで以上に顧客から(場合によってはエコシステム推進事業者から)選ばれる存在になることが求められます。 そのため、保険会社は、顧客起点でビジネスモデルそのものを抜本的に見直し、2つの主導権争いに対応していく必要があるでしょう。本講演では、顧客起点型ビジネスモデルの将来像仮説と、その実現に向けた鍵であるテクノロジーについて弊社Tech Vision最新版を、海外先進事例も交えながら概観していきます。
オンデマンドで見る

講演者
ビジネス コンサルティング本部 ストラテジーグループ インシュアランス プラクティス アジア太平洋・アフリカ・ラテンアメリカ・中東地区統括  マネジング・ディレクター 大喜多 雄志

講演者略歴
金融機関への各種戦略策定、全社改革計画立案・実行、ビジネス・オペレーションモデル策定、業務・組織変革など、数多くのプロジェクトに従事。近年は、金融にとどまらない新サービス企画、デジタルテクノロジーを活用したビジネスモデル変革をテーマとした活動を展開中。

【執筆・セミナー等】

    • 保険毎日新聞 月次連載 「従来の 『保険』 の先へ」 2016~2017年
    • 保険毎日新聞 「『保険版フィンテック』の将来展望」 2017年
    • 週刊東洋経済 臨時増刊 生保・損保特集2016年版 「テクノロジーの進化が迫る保険デジタルイノベーション」
    • 週刊東洋経済 臨時増刊 生保・損保特集2018年版 「保険業でAIを最大限活用する方法」
    • 保険フォーラム2015 「従来の 『保険』 の先へ」
    • 保険フォーラム2016 「保険版Fintech大検証 ~来るべき保険維新に向けたアクションプラン」
    • 保険フォーラム2017 「InsurTech ”三種の神器”の活用法 ~Improve(改善)からInnovate(革新)へ」
    • 保険フォーラム2018 「『選ばれる』保険会社のあるべき姿とは」
    • 国際協同組合保険連合アジア・オセアニア協会(AOA)セミナー2016 「従来の 『保険』 の先へ」

⇒ 第1回~10回までのウェビナーはこちらをご覧下さい

⇒ 第21回~最新のウェビナーはこちらをご覧下さい


ウェビナーとは:

ウェブを使ったバーチャルな1時間のライブセッションで、45分の講演の後に、15分間の質疑応答を予定しております。特別な設定は不要で、パソコンやモバイルから簡単に、どこからでもご参加頂けます。参加は無料です。金融機関様向けのセッションです。競合他社や個人の方のご参加はお断りさせて頂いております。ご了承下さい。

※講演者の所属・役職は、開催日時点のものとなります。